運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
646件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

昨年、立憲民主党外交安全保障主権調査会と、あと外交・安保の部会で横田基地の視察を行ったんですが、我が航空自衛隊航空総隊の司令部在日米軍横田基地内にあるということなんですが、他国において、いわゆる三軍まあ海兵隊を含めても結構なんですが、それに相当するような総司令部がそこに駐留している外国軍基地内にあるというような例はあるんでしょうか。

小西洋之

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

またイージスの話が出ていましたので、基本認識を確認させてほしいんですが、私もずっとイージスミサイル防衛システムのことは関心持ってずっとフォローさせていただいているんですが、結局、イージス・アショアの話が出てきたときに、イージス艦は海自、PAC3は空自、イージス・アショア陸自という、こういうすみ分け三軍ともミサイル防衛システムに関わるんだという、こういう説明を聞いたような気がするんですが、もし今度洋上

大塚耕平

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

そして、国防については、陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊、三沢に米軍基地三軍はおろか四軍をそろえて、これは国防に貢献している。食料、エネルギー、国防、これは国の根幹をなす三つの分野、これを抱えている地域なんですね。  では一方で、極端に言ったら、四十万人のマンション一つ建ったら、そこで一人の国会議員。では、そこでは地域課題が一体何なんでしょうか。

升田世喜男

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

自衛隊の場合も陸海空統合議論が出たのは十数年前だと承知しておりますが、今具体的にこの水陸機動団を運用することによって、多分初めて陸海空三軍訓練ないし運用ができてくるんじゃないかと思います。  それで、ドーン・ブリッツについては、もう三年ぐらい前からですかね、私も話聞いておりまして、実際にそれに携わった方のお話も聞きました。

中西哲

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

下地委員 中曽根防衛庁長官が、昭和四十五年四月の十五日、  三軍ばらばらにならないように、そういう意味内局においてこれを統合するということは非常に大事な要素でもあるのです。 内局というのは長官を補佐する。いろいろ部隊、各幕に対して指示を与えるときも内局が審査して、そして報告にくるのも、また上から下へ下達するのも、内局を通してやるというシステムになっておるのであります。

下地幹郎

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

彼がフォードから引き抜いてきたマクナマラ国防長官は、陸海空三軍がそれぞれに兵器企業と取引していた慣行を改めまして、武器の選定、発注の権限国防省に集中したわけであります。彼はさらに、入札企業の選別についても経済合理性を導入しようとしました。しかし、このような改革にもかかわらず、逆に軍部にかわって国防省が前面に出ることによって、軍産複合体はさらに一層強力なものになりました。

西川純子

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

三軍ばらばらにならないように、そういう意味内局においてこれを統合するということは非常に大事な要素でもあるのです。そういう意味におけるシビリアンコントロールというのはある程度あるでしょう。なぜならば、内局というのは長官を補佐する。いろいろ部隊、各幕に対して指示を与えるときも内局が審査して、そして報告にくるのも、また上から下へ下達するのも、内局を通してやるというシステムになっておるのであります。

吉村洋文

2015-03-26 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

大臣が言われた政策的なものを補佐するというのは今回の改正の中身であって、これまでは運用的なものも補佐しているわけですから、それは、先の話は、これは法律が、まだこれから、審議もされていないんですけど、とにかく、だって、中曽根総理内局において統一した方がいいと、つまり、三軍ばらばらにならないように内局において統合するということは非常に大事だと、そのことがいわゆる文民統制の基だと、本質的なものだということを

福山哲郎

2013-03-07 第183回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして例えば、アメリカ国防省日本防衛省、あるいはアメリカ三軍日本自衛隊、ここにおいて私は必死に頑張ってきたんだと思いますよ。それは、政治がなかなかちゃんとやっていなかったからなんですね。しかし、それによって守られていたのは事実です。  そして同時に、国民の中に、日米同盟のきずなはやはり大切だな、そういう思いが強くあった。これが日米同盟を下支えしていたんだと思いますよ。  

安倍晋三

2010-03-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そこで、昭和三十四年三月に同刑務所に着任した所長が、こうした状況から、米軍関係受刑者食事の改善を志したけれども、諸般の事由から予算がつかなかったということになりまして、六月三十日に同刑務所で行われた横須賀三軍との協議会の席上で、食事内容が貧弱で米軍関係受刑者の不満、不平が多く苦慮しているが、新たな予算措置は困難である、だから米軍側でこの溝を埋めてほしいと要請したということでございます。  

中村哲治

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

現地で汗をかいて一生懸命仕事をしている、その現場人たちの気持ちも察しないで、評価は低いんですと、三軍のトップがそんなことを言ったらば、それは現場の人は怒りますよ。  あれはまずかったので、別に私は撤回をさせる趣味があって言っているんじゃないんだけれども、防衛大臣、あれは本当に撤回しておいた方がいいですよ。非常に制服人たちの、一生懸命やっている人たちの心を傷つけていますからね。

町村信孝

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それはあなた、どこの世界に、三軍の長に向かって制服の人が、あなたの発言は、あなたが悪かったですねと言う人がおりますか。そんなこともわからない北澤さんではないと思います。  きょうは、長島防衛大臣政務官、お願いをしております。ほかの副大臣人たちはいなくていいんですよ。お忙しいのはわかっていますし、ぜひ省に帰って仕事してください。

町村信孝

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

今回は、海賊を理由にして、ついに陸海空三軍が、三部隊拠点地も向こうに置いて海賊に対処すると。これは、戦後六十四年間の日本の歴史の上でこれが大きな転換点になっていったら困るという危機感を私は持っておるんです。  そこで申し上げますが、日本国民は正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求しようと。やはり海賊行為がありますから、これはいかぬだろうと、こういうふうに私も思っておりますよ。

山内徳信

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

浜田昌良君 確かに、海兵隊をどう見るかという問題かもしれませんが、アメリカ三軍に比べて、いわゆる盾と矛といいますと、矛の中の矛といいますか、非常に前方展開能力が高い、朝鮮戦争でもかなりそういう展開能力を発揮した部隊でありますので、抑止力としての意味が私は大きいのかなと思っております。

浜田昌良

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

それから最後に、従来、ヘリパッドの話ももちろん出ましたけれども、ただその中でいろんな話が、海兵隊、それから米軍三軍の中、それからアメリカのOSD、国防総省、それから東京、沖縄調整していくうちに、そこの政治的ないろんな駆け引きの中で海兵隊も皆納得できるようなことで辺野古沖にそれが決まったわけでございます。  以上であります。

川上高司

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

本日はグアム移転協定締めくくり総括質疑でございますので、幾つか確認的に質問させていただきたいと思っておりますが、今回、移転の対象となります海兵隊というものですね、これが他の三軍、陸海空との性格の違い、特に在沖縄の第三海兵隊部隊の特色とは一体何なんでしょうか。外務省にお聞きしたいと思います。

浜田昌良

2008-04-08 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ですから、ラインの部分において、統合部隊をどうつくるかという議論はひとまずおきまして、陸海空、これの自衛隊三軍種、仮に軍種という言葉を使うとすれば、それをやめるなぞということは全く思っておりません。ラインにおいて陸海空というのは当然その特性を発揮しながら残っていくべきだと思っております。

石破茂

2006-11-30 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

麻生国務大臣 もう山口先生御存じのとおりに、アメリカ合衆国憲法上は、議会が軍に対する予算権限というものを有していることとか、大統領制であってちょっと議院内閣制と違いますので、大統領が、合衆国軍隊三軍正確には四軍ですけれども、合衆国軍隊最高司令官を兼ねるということを規定していることなどがありまして、そういった形でシビリアンコントロールが確保されている。

麻生太郎

2006-04-05 第164回国会 参議院 決算委員会 第5号

荒井正吾君 この三軍の固まりだけ見ると、中身よく分からないという印象を確かに受けました。しかも、毎年の防衛予算の概要を拝見いたしますと、こう変わるこう変わると随分変わっていくように思うんですが、十年十年たつと、こういうくくりだと余り変わってないんじゃないかというふうにも見えるわけでございます。  

荒井正吾

2006-04-05 第164回国会 参議院 決算委員会 第5号

まず、一ページ目の防衛関係費の推移、三軍をその他と分けて一応まとめて作っていただいたんですが、その中で、大きな十年ごとの傾向を見ると、陸自が減ってその他が増えているというような感じになるわけでございます。これを大まかにどのようにアカウンタブルな資料というふうに認識すればいいのか。

荒井正吾